京都を中心とする
話題の
観光スポットへも気軽にアクセス
主要エリア
-

伏見稲荷大社
-
JRで京都駅(1駅)→JR奈良線で稲荷駅(2駅)→
徒歩3分
全国に役3万社ある稲荷神社の総本宮。商売繁昌や家内安全、交通安全の守り神として信仰され、千本鳥居が有名。
-

二条城
-
地下鉄東西線で二条城前駅(7駅)→
徒歩すぐ
江戸幕府の初代将軍・徳川家康が、京都御所の守護と上洛の際の宿泊所とするために築城した。世界文化遺産に登録されている。
-

祇園エリア
-
地下鉄東西線で三条京阪駅(4駅)→京阪本線の三条駅から清水四条駅(1駅)
古都・京都を感じられる木造茶屋形式の建物が立ち並び、風情溢れる街並みが広がる。舞妓さんが歩く姿を見ることができるにも特徴。
-

平安神宮
-
地下鉄東西線で東山駅(3駅)→
徒歩10分
平餡遷都1100年を記念して1895年に桓武天皇を祭神として創建された神社。
-

南禅寺
-
地下鉄東西線で蹴上駅(2駅)→
徒歩10分
臨済宗南禅寺派の総本山。鎌倉の禅刹「五山」の最高位「五山之上」に位置付けられた。琵琶湖疏水事業で建築された「水路閣」はフォトスポットとして人気。
-

清水寺
-
地下鉄東西線で三条京阪駅(4駅)→京阪本線の三条駅から清水五条駅(2駅)→
徒歩25分
征夷大将軍・坂上田村麻呂が建立し、現在では世界文化遺産にも登録されている寺院で、歴史は1200年に及ぶ。国宝・本堂からせり出す「清水の舞台」が有名。
-

嵯峨野トロッコ列車
-
JRで京都駅(1駅)→JR山陰本線で嵯峨嵐山駅(7駅)→駅に隣接。
嵯峨嵐山~亀岡までの約7.3kmを走る観光トロッコ列車。保津川渓谷の四季折々の絶景を楽しめる。
山科エリア
-
山科を巡る周辺観光マップ
- 山科疏水
コース
- 旧東海道
コース
- 伝統工芸
コース
- 牛尾山
コース
- 蓮如上人
コース
- 忠臣蔵
コース
- 野鳥観察
コース
-

毘沙門堂門跡
- アクセス方法
-
徒歩約20分
天台宗の門跡寺院。「天台宗五箇室門跡」の1つ。
四季折々の移ろいを楽しむことができ、特に春は “枝垂れ桜”、
秋は紅葉が勅使坂に降り積もる”敷き紅葉”が有名。
恒例行事「山科義士まつり」では義士隊の出発地点です。
-

勧修寺
-
地下鉄東西線で小野駅(3駅)→
徒歩5分
900年に後醍醐天皇が創建した門跡寺院。氷室池を中心とする池泉回遊式の庭園は”京都市指定「名勝」庭園”。
-

随心院
-
地下鉄東西線で小野駅(3駅)→
徒歩5分
小野小町が余生を過ごした場所として知られ、ゆかりの史跡が多数現存している。”はねずの梅”として名高い梅園が有名。毎年3月には「はねず踊り」が行われる。
-

清水焼団地
-
京阪バスで「清水焼団地」バス停下車(約20分)
五条坂や泉涌寺から集団で移住した伝統工芸品「京焼・清水焼」の生産者が集まるエリア。毎年10月には「清水焼の郷まつり」が開催される。
-

日向大神宮
-
地下鉄東西線で蹴上駅(2駅)→
徒歩15分
天照大御神を祀っており、開運、厄除け、縁結びの神として知られ、「京の伊勢」とも呼ばれています。
-

折上稲荷神社
-
地下鉄東西線で椥辻駅(2駅)→
徒歩10分
「伏見稲荷の奥の宮」として信仰され。昔から女性守護のお稲荷さんとして”働く女性の守り神”とされている。
-

醍醐寺
-
京阪バス(29A)「醍醐寺」(約20分)目の前
真言宗醍醐寺派の総本山。寺域は醍醐山全体に及び数多くの国宝や重要文化財を保有しており、世界文化遺産にも認定されている。
-

山科疏水
-
徒歩約15分
明治維新後に活気を失った京都産業を復興するために作られた琵琶湖疏水のうち、四ノ宮~日ノ岡までの約4.2kmを呼びます。春はソメイヨシノや菜の花が咲き誇り、ウォーキングコースとして人気。
レジャー&ビジネス
-

京都水族館
-
JRで京都駅(1駅)→JRで梅小路京都西駅(1駅)
梅小路京都西駅から徒歩7分。オオサンショウウオをはじめ京都府内の川に生息する生き物を展示している他、約30種5000匹のクラゲを展示する「クラゲワンダー」が特に人気。
-

京都市動物園
-
地下鉄東西線「蹴上」(2駅)→
徒歩約5分
大正天皇のご成婚を記念して上野動物園に次いで開演した動物園で、「動物福祉」を重視した自然環境に限りなく近い形で飼育されている動物を見ることができる。
-

京都鉄道博物館
-
JRで京都駅(1駅)→JR山陰本線で梅小路京都西駅(1駅)下車→
徒歩2分
梅小路蒸気機関車館が前身で日本最大級の鉄道博物館。「トップナンバー」と呼ばれる貴重な第1号車が53両展示されている。
-

日清都カントリークラブ
-
車で約20分から30分
日清食品グループが「食とスポーツを通じて社会に貢献したい」という思いから設立し、運営するゴルフ場。宇治川を見下ろす高台から打ち下ろしが爽快。
-

京都府立山城総合運動公園
(太陽が丘)
-
JRで京都駅(1駅)→JR奈良線宇治駅(快速で約20分)→
バス約15分~25分
京都府内最大の広さを誇る総合運動公園。陸上競技場、球技場、テニスコース、プール、体育館がある他、バードウォッチングや森林浴などのレクリエーションも楽しめる。
-

源氏物語ミュージアム
-
東西線で六地蔵駅→徒歩7分→京阪宇治線で宇治駅→徒歩8分
宇治川の辺りにあり「源氏物語」の粋を集めた博物館。光源氏の邸宅”六条院”の模型や復元した平安貴族の調度品が実物大で見ることができる。
-

国立京都国際会館
-
JRで京都駅(1駅)→京都市営烏丸線で国際会館駅(10駅)下車→
徒歩約5分
日本で最初の国立国際会議施設。伝統様式をモチーフにしたユニークなデザインは建築家の大谷幸夫が手掛け、モダニズム建築の傑作。
-

ロームシアター京都
-
地下鉄東西線で東山(3駅)下車→
徒歩約10分
正式名称は京都会館。文化芸術の創造・発信拠点として設立された多目的コンサートホール。
-

京都市勧業館
「みやこめっせ」
-
地下鉄東西線で東山駅(3駅)→
徒歩8分
平安遷都1200年記念事業の一環として東山・岡崎に設立された京都最大級のイベント会場・展示場。年間来場者数は100万人を超え、様々なイベントに活用されている。
-

京都伝統産業ミュージアム
-
地下鉄東西線で東山駅(3駅)→
徒歩8分
西陣織や京友禅などの染織品や京焼・清水焼、京漆器などの工芸品までバリエーション豊かな京都の伝統産業74品目を展示しているミュージアム。
-

京都烏丸
コンベンションホール
-
地下鉄東西線で烏丸御池(6駅)下車→
徒歩約7分
展示会をはじめ講演会やシンボジウム、学会、会議など幅広いイベントに利用できる多目的ホール。
-

京都産業会館ホール
-
地下鉄東西線で烏丸御池(6駅)乗り換え→烏丸線で九条(4駅)下車→
徒歩約15分
京都経済センター2階に位置する交流創出・情報発信を目的とした多目的ホール。
-

京都テルサ(京都勤労者総合福祉センター)
-
地下鉄東西線で烏丸御池(6駅)下車→
徒歩約7分
京都府民総合交流プラザ内に位置し、ホールや体育館、フィットネスクラブ、会議室などを備えた多目的施設。